Vライバー募集!事務所所属で安心・高収入を目指そう

Vライバー募集 Vライバー

本記事では、Vライバーを募集している事務所や各事務所のライバー支援内容について詳しく説明します。

この記事のまとめ

  • 現在Vライバーを募集している事務所は「Live Agent」「Li:start」「harebare」など多数ある
  • ライバー募集をしている事務所を選ぶ際のポイントとして「自身の出費の有無」「課されるノルマ」などがある
  • その中でも「サポート内容」に注目して選ぶことがおすすめ
  • 上記を踏まえてライバーを募集している事務所でおすすめの事務所は「LiveAgent
  • Live Agentは配信環境の設定支援やイラストの提供など、幅広いサポートがある事務所
  • Live Agentは現在Vライバーを募集中で、18歳以上であれば住まいに関係なく応募可能となっている
\Tiktok公認ライバー事務所に興味がある方必見!/
LiveAgent公式HPを見る

Vライバーを募集している事務所7選

右肩上がりのイメージ

Live Agent

事務所名 Live Agent
運営会社 株式会社最強
サポート内容 配信環境の設定支援、イラストの提供、専属マネージャー制度、スポンサー案件の提供、配信環境の支援
応募方法 公式LINE
\Tiktok公認ライバー事務所に興味がある方必見!/
LiveAgent公式HPを見る

Live Agentは株式会社最強が運営するライバー事務所です。

Live AgentはVライバーへの還元率100%というメリットがあります。そのため、Vライバーが配信によって得た収益をそのまま獲得することができるでしょう。Vライバーによってお金を稼ぎたいと考えている方に、Live Agentはおすすめです。

また、Live AgentはVライバーへの幅広いサポートを行っています。一例として専属マネージャー制度があります。Vライバー一人一人に専属のマネージャーがつくため、配信へのアドバイスや予定管理など、自身の得意不得意に合わせてサポートをしてもらえるでしょう。

応募する際の条件

  • 18歳以上の方

応募フロー

  1. LINE登録
  2. 事務所面談
\Tiktok公認ライバー事務所に興味がある方必見!/
LiveAgent公式HPを見る

Li:start

事務所名 Li:start
運営会社 ボンド株式会社
サポート内容 イラスト無償、イベントサポート、専属顧問弁護士
応募方法 公式LINE

Li:startはボンド株式会社が運営するライバー事務所です。

Li:startは上位のライバーが多数所属しています。Li:startに所属した時点で、箱推しとして多くの注目を集められる可能性があるでしょう。大手事務所に所属して、配信をしたい方におすすめです。

また、Li:startは顧問弁護士と契約しています。万が一の時にも専門家による安心のサポートを提供してもらえるでしょう。

応募する際の条件

  • 18歳以上
  • 1ヶ月30~40時間以上配信できる方(※初月のみ50時間)
  • 週3~5日の配信が可能な方初月のみ50時間
  • IRIAMで配信したことがない方(視聴のみはOK)

応募フロー<

  1. 1次選考
  2. 2次選考
  3. 音声選考

harevare

事務所名 harebare
運営会社 株式会社ENILIS
サポート内容 オリジナルキャラクターの提供、一人一人に合わせたマネジメント体制、将来の活動を見据えたプランニング、配信機材の貸与、製作サポート
応募方法 公式HPからの応募

harebareは株式会社株式会社ENILISが運営するIRIAMのVライバー事務所です

harebareはVライバーに対して、配信機材の貸与・製作サポートを行っており、配信に必要な機材は事務所から貸与されます。また活動におけるグッズ製作などに関してもサポートしてくれます。グッズ製作と販売に興味があるライバーの方におすすめです。

また、harebareは将来の活動を見据えたプランニングとそれに基づいた育成というサポートがあります。Vライバー一人一人の将来を見据えて、個々人に合わせたサポートをしてもらえるでしょう。

応募する際の条件

  1. 18歳以上
  2. 週5回以上、月50時間以上の配信活動ができる方
  3. 中長期で継続的な活動ができる方
  4. バーチャルタレントを目指したい、意欲的に行動できる方
  5. 定期的なミーティングの参加をできる方
  6. 連絡事項への返信ができる方

応募フロー

  1. 1次選考(書類、動画、音声審査)
  2. 2次選考(顔出し)
  3. 最終選考(顔出し)

LiiLA

事務所名 LiiLAプロダクション
運営会社 株式会社Piuma(ピウマ)
サポート内容 専属マネージャー制度、トラブルサポート
応募方法 公式HPからの応募

LiiLAプロダクションは株式会社Piuma(ピウマ)が運営するVライバー事務所です

LiiLAプロダクションはノルマなし・費用なしというメリットがあります。そのため、自分のペースで配信ができ、ノルマや負担を考慮せず無理なく配信したい方はおすすめです。

また、LiiLAプロダクションはオリジナルグッズ製作をしてくれます。グッズ製作会社と連携しているため、好きなデザインを好きな数だけ低コストで作成することができます。自分のオリジナルのグッズ製作をしてみたかった人におすすめです。

応募する際の条件

18歳以上

応募フロー

  1. 公式LINEに登録
  2. 1次審査
  3. 2次審査
  4. 説明会への参加

PIKAプロダクション

事務所名 PIKAプロダクション
運営会社 株式会社PIKAプロダクション
サポート内容 配信用イラスト費用の獲得キャンペーン、有料音源の無料使用、ロゴ・サムネ3枚プレゼント、顧問弁護士への相談
応募方法 公式HPからの応募

PIKAプロダクションは株式会社PIKAプロダクションが運営するvライバー事務所です。

PIKAプロダクションは配信のための講習会を実施しているというメリットがあります。この講習会により、Vライバーとしてのノウハウや、配信に役立つコツなどのアドバイスを受けられるでしょう。

⑶PIKAプロダクションにはマネジメントリポートという制度があります。普段から所属ライバーの配信を視聴している事務所のスタッフが、プロの視点とリスナーの視点の両方から、配信を客観的に分析し、レポートの作成を行ってくれます。そのため、自身の配信に関してプロ・視聴者両方の観点からアドバイスが受けられ、今後の配信に活かすことができるでしょう。

応募する際の条件

  • 日本国内在住の方
  • 18歳以上の男女(高校生不可)
  • 週6日以上配信が可能な方
  • 月に50時間以上の配信が可能な方
  • 過去6か月以内にIRIAMでの配信を行っていない方(条件次第では移籍も可能)

応募フロー

  1. 1次審査(書類)
  2. 2次審査(オンライン)

mugnedai

事務所名 mugendai
運営会社 株式会社ネオディライトインターナショナル
サポート内容 イラスト製作(条件あり)、事務所内の定期イベント、マネタイズ、活動サポート
応募方法 公式HPからの応募

mugendaiは株式会社ネオディライトインターナショナルが運営するVライバー事務所です

mugendaiは配信経験なしでも所属可能というメリットがあります。そのため、機材や配信ノウハウがなくても一からVライバーとしての活動を始められます。初めてVライブを始めようと思っている方におすすめです。

mugendaiにはマネージャー制度があります。定期的なヒアリングや、日々のライブでのお悩みや、相談を受けられます。このサポートを受けることで、ライバー活動に専念できるでしょう。

応募する際の条件

  • リスナーさんに誠実に配信活動に取り組むことができる方
  • 16歳以上の男女(高校生不可)
  • 週14時間以上配信が可能な方
  • 半年以上活動する見込みがある方
  • 過去にIRIAMでの配信を行っていない方(条件次第では移籍も可能)

応募フロー

  1. 1次選考(書類)
  2. 2次選考(顔出し不用)

Razzプロダクション

事務所名 Razzプロダクション
運営会社 株式会社BET
サポート内容 配信サポート、配信データの活用、イラスト提供、事務所イベント
応募方法 公式HPからの応募

Razzプロダクションは株式会社BETが運営するvライバー事務所です。

Razzプロダクションは配信データの活用を駆使したサポートというメリットがあります。
そのため、データに基づいた理論的なライブ配信を行うことが可能になります。自身の活動をデータで振り返り、ブラッシュアップしていきたい方におすすめです。

Razzプロダクションでは事務所イベントを定期的に開催しています。vライバー同士の交流や、配信に使える景品のプレゼントが行われたり、様々なイベントが企画されており、チームでライブを行っていくという精神的なサポートが得られるでしょう。

応募する際の条件

  • 16歳以上の方
  • 月に15日以上
  • 合計50時間以上の配信が可能な方

応募フロー

  1. 1次選考(書類)
  2. 2次選考(顔出し不用)

Vライバー募集事務所のおすすめの選び方

そこで、Vライバーを募集している事務所を選ぶにあたっての選び方を以下では紹介します。

Vライバーを募集している事務所の選び方は以下の通りです。

  • 自分が払わないといけないお金はあるか
  • サポート内容は充実しているか
  • 規約や規制を自分が達成可能か?
  • 自分に合ったマネジメント体制があるか

上記それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

自分が支払わないといけないお金はあるか

Vライバーを募集している事務所を選ぶにあたって、自分が払わないといけないお金・費用があるかを確認することは重要です。

Vライブを行うにあたっての講習、機材の準備、キャラクターの製作費用など、事務所側で負担してくれる場合は多いです。しかし、そのような費用を自分で支払わないといけない場合や、条件を満たさないと費用が自己負担となる事務所も存在します。自身の予算やVライバー事務所の制度に関して、費用の観点から注意深く確認することが必要です。

サポート内容は充実しているか

サポート内容が充実しているかも、Vライバーを募集している事務所を選ぶ際に当たって確認が必要です。

大手のVライバー事務所であるといって、サポートが充実しているわけではありません。大手事務所ではトップライバーに集中してサポートがなされていることもあります。

自身のレベルや事務所の人気具合など、さまざまな観点から受けたいサポートが充実しているか、また本当にそのサポートを受けられるのかを判断することが必要でしょう。

ノルマを自分が達成可能か

ノルマを自分が達成可能かどうかも、Vライバーを募集している事務所を選ぶ際にチェックしておきましょう。

多くの事務所では、月の配信ノルマや継続年月のノルマがあるケースがあります。そのノルマを達成できないと判断されてしまうと、違約金が発生してしまう場合もあります。自身がどれだけVライブに注力できるかを念頭に、ノルマに関しても必ず確認が必要です。。

自分に合ったマネジメント体制があるか

Vライバーを募集している事務所を選ぶにあたって、自分に合ったマネジメント体制があるかどうかも、確認しておくと良いでしょう。

大手事務所だからといって、手厚くマネジメントしてくれる体制があるわけではありません。場合によっては、マネージャーが複数のライバーを担当しており、担当のライバーごとにマネジメントに差がある場合があります。自分の将来に寄り添ってくれる事務所を選びましょう。

Vライバー事務所に加入するメリット

Vライバー事務所に加入すると様々な特典が得られます。具体的には、自身のキャラクターのイラスト作製、専属マネージャー体制、配信機材の貸与、制作サポート、案件のあっせん、事務所内でのライバー同士のコラボなどです。

未経験にもうれしい事務所が提供する一般的なサポート内容

おすすめする女性

オリジナルコンテンツ制作支援

Vライバー事務所は、ライバーの個性や魅力を最大限に引き出すためのオリジナルコンテンツ制作を支援しています。

オリジナルソングやグッズの制作、配信用のイラストや3Dモデルの作成など、事務所が持つ制作チームやネットワークを活用することで、高品質なコンテンツを制作。オリジナルコンテンツは、ライバーのファン層拡大や収益増加に貢献するでしょう。

高収入を目指した支援制度

Vライバー事務所は、ライバーが安定した収入を得られるよう、様々な支援制度を提供しています。配信活動による収益の分配や、広告収入、スポンサー契約など、多様な収入源を確保するためのサポート体制など。

また、事務所が主催するイベントやキャンペーンへの参加機会を提供することで、ライバーの収益向上を支援します。事務所のサポートを活用することで、高収入を目指した配信活動を行うことができるでしょう。

コミュニティと教育環境

Vライバー事務所は、ライバー同士の交流を促進するためのコミュニティや、スキルアップを支援する教育環境を提供しています。事務所主催のイベントやオフ会などを通じて、他のライバーと交流を深め、情報交換やコラボレーションを行うことができます。

また、配信技術や企画力、コミュニケーション能力など、配信活動に必要なスキルを学ぶための研修やワークショップも充実している場合があります。事務所が提供するコミュニティと教育環境を活用することで、ライバーとしての成長を加速させることができます。

一般的なVライバーへの登録手順

ステップ1:公式サイトでの登録

Vライバー事務所の公式サイトにアクセスし、必要事項を入力して登録を行います。氏名、年齢、連絡先、配信内容、活動実績など、基本的な情報を登録します。登録は無料で、数分で完了します。

ステップ2:面接・審査

登録が完了したら、事務所の担当者との面接・審査を受けます。面接では、配信内容や活動に対する意欲、事務所への理解度などを確認。審査では、配信実績やキャラクター設定、活動計画などを評価します。面接・審査は、事務所によって内容や方法が異なります。

ステップ3:配信スタート

面接・審査に合格したら、いよいよ配信を開始。事務所から配信用のアカウントや機材などのサポートを受け、本格的な配信活動を始められます。事務所が提供する配信プラットフォームやツールを活用することで、より効果的に配信活動を行うことができるでしょう。

Vライバー事務所所属がおすすめ

VライバーとしてTikTokライブ配信を本格的に始めるなら、事務所に所属することを検討するのがおすすめです。事務所に所属することで、Vライバーとしての活動に必要なノウハウを学んだり、アバターの作成や配信技術のサポートを受けられたり、個人では得られない多くのメリットがあります。

また、事務所に所属することで、TikTok内のイベントやキャンペーンへの参加がしやすくなり、露出の機会が増える可能性が高まります。特に初心者のVライバーの場合、事務所のサポートを受けることでスムーズに配信活動をスタートさせ、早期にファンを獲得することが期待できます。自分の目標や配信スタイルに合った事務所を見つけ、効率的に成功へのステップを踏んでいきましょう。

また、TikTokLIVE専門である当ライバー事務所LiveAgentでは、Vライバーさんを大募集しております。収益還元率100%、配信ノルマ・配信内容制限なし、一人一人に専属マネージャーがつき、初心者の方でも安心して配信活動スタート可能です。

少しでもご興味のある方は、ぜひお気軽にご応募くださいね。

まとめと応募方法

Vライバー事務所に所属することで、一人ではできないような配信を実現できます。その一方で、事務所選びは自分のライバー人生を左右するので、自分と向き合って考えてみてください。その際に弊社も頭の隅に入れていただけると幸いです。お待ちしております。

事務所が提供するサポートを活用することで、高収入を目指した配信活動を行うことができます。Vライバーとしての新しいキャリアに挑戦できるチャンスです。あなたもぜひ、この機会に応募してみませんか?
応募は、事務所の公式サイトから簡単に行えます。詳細については、公式サイトをご覧ください。Live Agent

タイトルとURLをコピーしました